まさか私たちが負担!? 2026年からの“独身税”の真実とは?

1
煮卵 ★
2025/03/23(日) 11:03:24
2024年6月に「改正子ども・子育て支援法」が成立して以降、“独身税”というワードがネット上で話題になっています。このワードは、2026年4月から徴収が始まる「子ども・子育て支援金」を指し、ネット上では、「なぜ独身者も負担しなければならないのか」「まるで独身税ではないか」という内容の意見が上がっています。
評論家の真鍋厚さんは、このような少子化対策を巡り、ネガティブな反応が巻き起こるのは珍しいケースではないとしつつ、この子ども・子育て支援金制度には、独身者や子どもがいない夫婦に対する、無自覚的な差別を助長している面があると主張します。この制度から見えた、日本社会に根付く旧態依然とした価値観について、真鍋さんが解説します。
◼独身者が損をする制度
子ども・子育て支援金は少子化対策の財源に充てる目的で、健康保険や国民健康保険といった医療保険の保険料に上乗せする形で徴収されます。
こども家庭庁によると、子ども・子育て支援金の負担額の目安は、年収400万円の会社員・公務員で月額650円、自営業で月額550円、年収600万円の会社員・公務員で月額1000円、自営業で月額800円などとなっています。
要するに、すでに子育てを終えた人や子どもをつくる予定のない人にとっては、単に取られる一方で負担が増す制度となっているのです。このような仕組みについて「子育て支援税」という名称がふさわしいという意見も出ているほどで、将来的に値上げされる可能性が高いのではないかと思われます。
そもそも税制において独身者が損をしていることは事実と言える面があります。独身者と既婚者で適用される所得控除が異なり、既婚者の方が適用される所得控除が多いからです。これが実質的に独身税の役割を果たしていると指摘する専門家もいます。そして、この税制の正当性を支えているのは、「所帯を持つのが当たり前」という価値観なのです。
もともと、日本では近代社会が始まった時点から、「国民皆婚」による家族形成が当然とされ、諸制度はそれを支えるつくりになっていました。例えば、今から40年以上前の1980年の生涯未婚率は、男性が2.60%、女性が4.45%という今では考えられない驚くべき数字でした(国立社会保障・人口問題研究所の国勢調査)。
そこに「子どもがいる家族」を標準モデルとする日本特有の差別意識がうまくはまったのです。大阪のシステムソフトウェア会社が2019年、「いい年していつまでも独身の人は信用しないし、既婚でも子どもがいるかどうかで信用度は異なるということなんです」などとツイッター(現在のX)に投稿し、非難の的になりましたが、これは氷山の一角に過ぎません。職業や社会生活における独身者への偏見は、今も根強く存在しています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/44a6f8eaab7f7c9d15ad0d73c200aebeb157e89e
[オトナンサー]
2025/3/23(日) 7:10
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742689870/
7
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:04:39
【非婚化の真の原因とそれに対する国家的対処法】(コピペ)
90年代初頭、マスコミやテレビが「女子中高生の買春」を「援助交際」という言葉に置き換え、恋愛至上主義のもと未成年の少女らに恋愛とセックスを煽りまくる
恋愛至上主義に洗脳された女子高生が恋愛とセックスに明け暮れる、その一方で団塊世代ら主として当時の中高年世代による女子高生の援助交際が大ブームとなる
(マスコミ団塊大勝利!年金・介護・女子高生もバッチリOK、肉便器・汚物処理は下の世代!)
何年間もたっぷりと時間をかけ思う存分めいっぱい楽しんだ末、90年代末にその国会議員ら自ら淫行条例と児ポ法を制定
(結婚のみが女子高生とセックスする唯一の手段となる)
結婚するなら美処女な女子高生!
16過ぎたら行き遅れの年増!18過ぎたら大年増!姉やは15で嫁に行き!
政府は残飯処理を強いるために女性の婚姻年齢を18歳に引き上げるも男性の非婚化は止まらず
結婚を前提に真剣交際すれば女子高生との交際は問題ないよ!遥か年上の男性でも問題無いよ!女子高生とどんどん真剣交際しよう!女子高生も待ってるよ
改正民法で18歳になった時点で親の許可なく結婚が可能となりました。政府は女子高生の性被害を防止するためにも15歳以上の女子高生に婚活を奨励しましょう
男性にとっての女性の真の結婚適齢期は26や28ではありません。そう言って男性に非処女のオバサンとの結婚を強いるのは男性にとって最も残酷な人権侵害です、
本物の男女平等社会を目指していきましょう
534
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:54:29
>年収400万円の会社員・公務員で月額650円w
やすw
ひょうがきせだいの時給かな?
10
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:04:57
月々千円程度の税負担なら小梨のほうが楽で確実だ
子供はリスクが高すぎる
13
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:05:35
みんな大好き対立煽りスレです
まだまだ頑張りましょう!
436
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:46:03
下級国民にとってはお互い分断して叩き合っている方が一番幸福だと思うよ
割とマジで
14
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:06:13
親に孫の顔も見せず好き勝手生きておいて
老後は人様の子供に働かせておまんまを食い
最後は孤独死して迷惑かけるとか
本当ゴミだな独身って
凶悪犯罪者も独身ばかり
産まれてこないほうがよかった欠陥品だな独身のゴミクズって
生きてて自分で情けなくならないのかこのロクデナシ
21
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:07:02
むしろ他人様からの金で生きてるのは既婚者の方なんだよなぁ
15
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:06:13
独身だけどどうぞ取ってくださいって感じ
そんで「子供も生まないくせに」みたいなことは一切言わせない
そのほうが助かる
16
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:06:31
いや実際には有効な少子化対策にすら使われませんから
18
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:06:38
少子化は国家存亡レベルの危機なんだよな
差別がどうこうじゃなく何がなんでも解決しなきゃならん
国家が立ち行かないほどの貧困に見舞われれば人権すら保てないんだぞ
24
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:07:34
「お前まだ独身なの?」って言われても
「え?でも俺はお前らに金払ってるぞ」って言い訳ができるならこれでいい
26
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:07:45
家族主義と個人主義
この価値観の違いをどう折り合わせるか?
以前の日本は圧倒的に前者でした
でも今は後者が多くなってる
30
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:08:28
ああそうか2026年は丙午だから元々出生数の減少が見込まれているんだ
だから無茶な増税を押し付けても呪いのせいにして失策の責任を取らなくても済むというわけか
31
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:08:29
独身だけど食っていけなくなったら社会に復讐する予定
政治家さん、頑張れよw
48
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:10:10
独身女🤷「えっ!?私も払うんですか?私、女なんですけどぉ?」
53
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:10:58
既存の既婚のために、若い独身の負担が増えて「結婚どころじゃない。自分が生きていくだけで精一杯」となるだけ
61
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:12:07
変な名目つけずに独身税って言ってとりゃええのに
65
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:12:29
結局なんでも金で解決、金で済ませられる
月々千円で子育てから逃れられるんなら安いもんじゃんって思うわ
67
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:12:31
独身子無し税として月5まん払え
72
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:12:48
子育てしてる方のために使ってくれるなら構わないけど
ちゃんとやってくれんのかね
75
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:13:10
子育て支援やら学費無償化で浮いた分で既婚者は豪奢な生活をして焼け太りしているじゃないか
独身はますますハードルが上がるだけだ
113
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:17:11
このストーリーはさらに続きがあって
消費税と同様、出産、子ども、子育てに使われることもないだろうな
128
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:18:50
名称に税を使うと圧力感が出てさすがに暴動起きるて
それを分かってて工作員が独身税など嫌な言い方にしようとしてる
144
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:20:16
別に独身だからお前らに金を払ってやってるんだと堂々とできるだろ?
暴動なんて起こすほどのもんじゃない
164
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:22:16
ネットの適当なスレに入ればまず独身叩きに出くわすしそんな精神状態作れんと思うがね
131
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:19:04
国民一律に徴収するなら独身税じゃないじゃん
152
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:20:53
一律取って子育て支援に使われるんだからいわゆる税の再分配、子無し税と言っても間違いじゃないよ
133
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:19:11
貧乏人から取らずに金持ちと大企業から増税して再分配しなよ
135
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:19:21
子無しと子有りで分けろ。
自分の老後を賦課方式で支えるのは次世代の子供たち。
年金保険料を貯金だと思ってる奴は政府に騙されてるぞ。
136
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:19:24
まあ子供にかかるはずの費用を税金として払うと思えば
139
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:19:41
中抜き(政治、行政、外郭団体、メディア、マスコミ、それらの支持団体)が肥えるだけ
負担を増やす→少子化は加速する→おかしいからもっと施策を増やす→負担を増やす→少子化は加速する→…
負担のループ
143
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:20:14
!donguri
148
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:20:33
人間性とても良くても見た目とかで出会いが無くて結婚したくても独身の人だって多くいるだろうに。
かなり理不尽な税だと思うわ。
子供居るけど、そういう人たちにまで負担してもらおうとか思わない。
149
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:20:33
これ特定財源じゃなくどうせ一般で使われるんやろ
一度課税したらなくならないパターンや
150
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:20:42
自民党「あらゆるところから搾り取るニダ」
156
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:21:23
同じ子なし夫婦でも子供作りたくない勢と子供作る為に医療受けてる勢は分けた方がいい
160
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:21:46
年少扶養控除とセットで導入するなら子無し税だけどな。
子の有無で差が付かないならただの増税。
167
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:22:37
少子化対策は答え出てるんだよ
35歳以上に子無し税かける
目安は年収800で手取りが400くらいになるような感じでかなり重くする
無敵の人対策で低年収からは取らない
取った金は子沢山に配る
子供産めば産むほど金に困らなくなる制度にする
これだけだシンプルなんだよ
190
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:24:22
前に自民党のアレな議員が同性愛者は生産性がないって言ったときに「人の価値を生産性で決めるな!」とか吠えてた似非リベラルがいっぱいいたけど、これだって突き詰めれば独身子無しは生産性が低くて人としての価値が低いから、価値の高い子持ちに貢げって話だろ?
まあ別に民主的に決めるなら良いけど、自分たちがあの自民議員と同じことやってるって自覚は必要だと思う
206
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:26:18
年に数百万 X 産んだ子供の人数だけ納税してるんだから
子無し税って考え方はアリだが
まず子ども家庭庁を潰して、ムダ金を国庫に返すところからだな
207
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:26:18
子育て支援金というような独身税を徴収するよりも、ハンガリーのように子どもを4人以上産んだ母親の所得税を非課税にするような制度がいいのではないか
独身から税金を取るのではなく、子どもを産んだ母親、もしくは世帯に減税を手厚くする方が理解が得やすそう
216
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:27:20
古代ローマ帝国の初代皇帝であるアウグストゥスは、少子化対策として「独身税」を導入しました。独身の男女は、収入の1%を税金として徴収された。
この話のポイントは、「税金とは「財源」ではなく、人々の行動を誘導すツールである(ミッション志向)」という点ですが、注意しなければならないのは、当時のローマ市民は(女性を含めて)資産を持ち、豊かだった。
女性は、別に結婚しなくても生きていくことができるため、結婚しない。結果、少子化になったわけですね。
この状況であれば、「結婚しないならば、税金課すぞ」という政策は合理的です。その上、アウグストゥスは公職採用に際して「子供の数」を判断基準に入れた。同じ(ような)能力ならば、子供が多い方を採用したわけですね。
さて、人々が結婚しない理由が「豊かになったため」ではなく、「貧しくなったため」であった場合、独身税を導入する施政者は「頭がおかしい」と表現されるべきでしょう。
つまりは、今の総理大臣や日本政府は頭がおかしい。
226
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:28:07
俺独身だけど少子化が進めば日本は滅ぶんだから子育て支援に税金をジャブジャブ使っても文句はない
ブサイクに産まれてきてしまったことは嘆くけど結婚相手を見つけられない俺が悪いんだから実質独身税も仕方ない
239
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:29:10
かつて長野の主婦団体が訴えていたように
もっとストレートに独身者のみを対象とする正式な「独身税」を導入すべきでないか
261
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:30:47
で、その金は中抜キックバック庁がマネロンして個人の懐にいれちゃいます
272
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:31:52
別に、子育て支援(少子化対策にはならんけど)に反対する気はありませんが、その「財源」ということで公的医療保険の被保険者一人当たり月数百円から千円超の負担を強いられるわけです。
政府は、歳出改革と賃上げにより、所得と比較した負担率は上昇しないと説明していますが、アホか。
歳出改革(=歳出削減)は、政府の支出を減らすという政策であるため、「支払われるはずだったおカネを受け取れなかった国民」の所得が減ります。歳出改革、の時点で、国民負担上昇なのです。例えば、政府が公務員を削減すると、彼らに支払われるはずだったカネが節約され、その分、彼らの所得が減る。それって、「国民に負担が生じていない」の?いや、生じているじゃん、どう考えても。この程度のレトリックに騙される人って(大勢いるだろうけど)、バカ、だよね。
さらには、「賃上げ」って・・・・。いや、なぜお前に我々経営者が給与を決められなければならないの?毛沢東か?賃上げしようが、賃下げしようが、我々経営者の勝手です。それが、自由主義(※資本主義ではない)ですよ。
結局のところ、今回の子育て支援金制度は、「貧困で結婚できない世代から支援金を徴収し、恵まれた子育て世代に渡す(別に、子育て支援に反対していない、しつこいけど。単に少子化対策にはならんと言っているだけ)」見事なまでの「独身税」になってしまっているのです。
しかも、アウグストゥスの時代は「豊かだから結婚しない」という問題を解決するための独身税だった。
それが、今回は「貧困だから結婚できない」という問題を解決する(と称して)独身税導入。頭がおかしい政府。
この政府を選んだのは、我々なのですよ。
少なくとも、経済的な理由で結婚できない有権者の皆様は、自民党には絶対に投票してはなりません。それって、「自殺」でしょ。
300
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:33:55
頭が良いよなあ増税しておいて徴収はわからないように
健康保険に上乗せしとくとかすごいわ
307
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:34:13
この壮大な社会実験の結果はすでに歴史から証明されてる、余計に少子化が加速する
もう自民潰せよ、このままだとマジで日本が終わるわ
332
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:37:12
既に第三号被保険者制度や配偶者控除で国民全員に巨額の負担が押し付けられている。
専業主婦等は何の負担もせず夫や国民から金を奪って生きている。
同居すれば単身生活より経済的には楽になるので海外では独身者の方が税制優遇されている場合が多く日本の政策がおかしいのです。
暇な専業主婦や老人は投票率や視聴率が高いので政治家やマスゴミは専業主婦や老人を甘やかす政策ばかり推進してきた。
甘やかされた馬鹿な専業主婦は子供へ虐待しか出来なかったり子供にとって邪魔で害悪でしかない物です。
第三号被保険者制度や配偶者控除は早急に廃止し養育する子供の数に応じてのみ手当する政策にすべき。
333
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:37:13
独身者が死んだら遺族年金的なものの受取人が国なんだから生きてるうちに徴収すんのやめろよダブルじゃねーかよ
336
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:37:29
取ってもいいけどよお、子供にまともな給食くらい食わせてやれよ。どこにお金消えてんだ?
426
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:45:21
増税するなと比べたら保険料下げろとはいい辛いからな
しかも少子化対策といったら反対しずらいしな
財務省が批判の矛先をかわすために考えたんだろうな
388
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:42:06
人口減って困るのは企業なんだから企業から盗れよ
412
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:44:22
これ子育て終えた人でも取られ続けるし別に独身者だけが不利益被るわけちゃうけどな
これで独身税が~と批判してる人はあまりにも視野狭いし自分勝手やろ
450
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:47:08
そうそう
子育て終わり税の議論ももっと進めるべき
子育て終わった夫婦にお金は必要ないし
414
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:44:38
まだ優しいよ
イーロンマスクだったら
賦課方式なのにこなしに支払うのおかしくね?って一掃される話だ
417
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:44:49
岸田増税メガネがやったこと
423
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:45:09
自分の稼いだお金で子育てしろよ。お金も無いのになんで子供を産んだんだよ。
441
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:46:16
自分の稼いだ金で老後過ごせよって言われたら
苦虫をかみつぶしたような顔して過ごすんでしょ?
424
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:45:11
これさ、年収少ない人が多い人より多いだろ、踏んだり蹴ったりだよね
しかもこのばら撒きで少子化画改善されるどころか進んでいて効果無し、
ただの子持ち層の利権化してる、しかも期待しただろう票は逃げている、もう下野しろよ
まあ中抜きできる予算だからしてるんじゃね?と思うくらい
489
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:50:05
負担増やして規制かけたらセックスもしづらい
からその通りになるわな
427
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:45:21
強制的に下りエスカレーターに乗せられた氷河期世代の人たちにしてみたらモヤモヤしそう
429
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:45:29
ずいぶん前からある児童手当と子供医療費補助で間接的に独身、小梨税払ってることも気づいてないバカども
430
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:45:33
独身税でもないのかもな健康保険に加入してる人は全員が徴収される
439
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:46:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/560f5c0c68256284c0302ca949d6b0c896544bf2
旧ソ連では1941年より子なし税といった名称の独身税が徴収されていましたが、旧ソ連崩壊を受けて廃止されました。また、子なし税が導入されても出生率の上昇にはつながっていません。
一方、ブルガリアでは1968年より独身税が導入されています。独身者のみに税金を課すことで結婚・出生率の上昇を目的としていましたが、独身者の負担が増加したことにより出生率が減少し、1989年に廃止されました。
451
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:47:08
子持ちに莫大なメリットを与えなけりゃ当然の結果だわな
飴と鞭が無いと少子化は解消できない
442
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:46:28
子なし税w
445
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:46:41
別に独身税は構わんけど
こういう卑怯な手段はやめろよ
491
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:50:12
ほんとにな。
ますます卑怯なやつが得する社会になりそうな気がする
452
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:47:13
やっぱり官僚様にはかなわないわ頭が良すぎる
456
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:47:26
そういうのは少子化対策が成功してからやってくれよ
まともに成功した例あるか?
463
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:47:52
成功しなかったからやるんですわ
471
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:48:40
もうこれ成功させる気無いだろ
468
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:48:28
効果があるなら徴収されてもいいと思うが、その予算を実行する官庁が三原じゅん子の子ども家庭庁という無能集団なら反対する
469
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:48:29
やっと3人育て終わったと思ったら
これから余所の子育てまで負担するのかよ
480
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:49:34
孫の分だと思えばいいよw
473
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:48:55
日本国民を豊かにして日本人を増やそうとはしんでも考えないらしい
こんな政府も官僚も要らない
自分が食うのすら危うくなってきてるんだぞ
479
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:49:26
これ以上将来結婚して子供を産む独身者の金を搾り取ったら結婚しなくなるぞ。
政府がやらなければならないのは老人達が無駄に溜め込んだ金を吸い上げて、若い世代に還元する事だよ。投票率の高い老人票が減るから自民党は絶対にやらないんだろうけど。
482
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:49:38
あの手この手でお金むしりとろうとしてくるね
まずは公務員の給料をさげてみればどうだろうw
506
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:52:09
月額たった650円で独身満喫出来るなら安いもんだ
517
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:53:06
昔は女は結婚しないと食えないが、今は結婚しなくても食っていける
だから嫌な男と我慢してくっつくことが減った
いまさら女の経済力を奪うのは非現実的
だったら男が「一緒にいて楽しいやつ」に脱皮せんといかん
努力してるか?
結婚したら男の姓にするのが当たり前なんてダセーこと言ってちゃいかんぞ
522
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:53:30
実際損得で結婚や子作りを選択してるって風潮なんだろ?
だったら独身や選択的子無しの人が損をするように税制を持って行くのは正しいとなる。
特になれば結婚するし、子供も作るんだから。
524
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:53:38
全世帯から徴収するから、単なる増税やぞ
国の分断工作に乗せられんなよ
533
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:54:26
てか税金で支援するより
子供がいる世帯には所得税減税とかでいいんじゃないの?
減税した分が実質の支援金になるじゃん?
どうして財務省は税金を取って支援てするの?
本当は支援金以外に使うのが目的だろ(´・ω・`)
537
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:54:34
審議中にもっと大きな声で文句言えよ
539
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:54:40
馬鹿だな
逆だよ
結婚応援金と子作り支援金配らないと
560
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:56:33
自分の時は子供を保育園に入れて月5万7千円だったかな。
年額70万くらい。
俺が行ってた大学の学費より高いと言う話w
それが今は無料だよ?
541
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:54:55
こういうの養育費払ってる奴らは免除にしろよ
550
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:55:48
計画性のある充実した家庭>部をわきまえてる独身>>>>>>>世間体気にして無理矢理結婚し、あげくの果てに子供を無計画に作って税金にすがる無能w
554
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:56:01
こんなのを取る理由がわからん
子ども家庭庁とかいう無駄なところ潰せば賄えるだろ
572
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:57:29
異次元の少子化対策というけど、まだ2.5次元だな。大学無償化、子育て完了世帯への特別年金を更に追加だな。独身小梨税は所得税倍増くらいで良いよ!
590
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:59:28
子育て支援金という金持ちに税収を使う制度は作るけど、
経済的理由で子供を作れない貧困家庭に税収を使う制度は絶対に作らない闇
599
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:59:55
独身だけから徴収するのが独身税だろう
子供がない人からも徴収するから独身税とか
こども家庭庁につかわれる税金など、子育ての補助金は全て独身税になってしまうのではw
600
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:59:56
子供育てる以外に社会貢献するやり方はいろいろあるのに
日本の老害たちが考えそうなことよ
634
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:02:45
少子化対策なんて欠片もやる気なくて少子化促進に全力やな
独身税やって失敗した国は既にあるのにやるって意図的に失敗させたいからやろ国賊共が
645
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:03:57
子供産んだら生涯所得税と住民税と相続税免除にすればいいよ
648
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:04:05
子供に支援してもいい
そういうの込みでそもそも税金払ってるんやから
新たに徴収の意味が分らんわ
659
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:05:30
これ徴収する事が少子化対策にどう繋がるのか説明してほしい
子育てしてる家庭にいくら給付されるとか、手当て金がいくらアップするとか
それもなしにいきなり徴収するなんて誰が納得するんだよ
679
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:07:22
これだけだったら別に良いけど、便乗増税多すぎだからな流石に
697
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:08:57
なんでも金徴収して仕事した気になるやろ
レジ袋の金取ってどれだけプラスチック減ったんや小泉
708
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:10:07
歪んだ意見だと一蹴しないで聞いてくれ。
ガキを育てる資格のないやつほど子供をたくさん作ってないか?
それって無責任がなせる業なんじゃないか?
なんか違うよねこの法案。
偽善者の考えそうな法案だと思わん?
742
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:13:03
どうだろ。
確かに結婚すればいいお父さん、お母さんになりそうなのになって思う若者は多い。
でも30以上の未婚男女を見ると、あぁまぁ無理だよな、結婚子供は向いてないからやめといた方がいいよって感じしかしない。
723
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:11:40
結局いまの若者世代から金をとり、老人へと配ることは、若者の貯金を奪って未来を前借してるのとおなじだよ。問題の先送りにしか過ぎず、若者が少子化を加速させられてるので、むしろ社会の不公平さが加速してる。ものすごくよくない分配がなされてる。
726
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:11:44
減税して小さな政府目指せよ、
増税して特定層へばら撒く大きな政府は要らんわ、不公平だし中抜きされるだけ
子育て期間なんてしてない期間の方が断然長いんだからこれ国民みんな損するパターンだろ
まして独身や子育て後や子なし夫婦は特にさ
選挙で示そうぜ、参院選なら6年間足枷を嵌めれる、こんな余分なばら撒きする政党は落とそうぜ
結局増税なんだよ
737
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:12:24
本気で少子化対策をする気があったら、まずこのタイミングで利上げとかしないからね
753
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:14:06
おまいら普段から独身税を導入しろ導入しろ言ってるもんな
願いが叶って万々歳だろ
755
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:14:26
支援したければ対象から徴収しなければ良いだけなのにプラスアルファ欲しいから謎徴収(笑)
9
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:04:50
AIがその悩み解決しますよってに
145
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:20:17
こども家庭庁って、ついこないだ業者に騙されて10億飛ばしたばっかだぞ。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250302-OYT1T50076/
64
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:12:26
喫煙者みたいな状態になるだろ
112
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:17:04
タバコは誰かから誰かに対して金を送るような意味合いはなく
ブランド物や外車など贅沢品に金がかかる要素に近い
独身から既婚へ金をあげるような目的なのが独身税だろ
298
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:33:42
日本人が全員で1円を出すと一億になるぞ
1,000円ならその1,000倍だ
318
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:35:12
老若男女問わず月1万円の人頭税を取れば年間12兆円の税収が手に入るな
財務官僚がこれをやらないわけがない
411
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:44:20
緊縮増税と官民の非正規が増える度に
出生数が減少してるって分からない?
別に道楽する為に独身な訳じゃないよ
所得と婚姻や出生は相関してるって事だよ
にも拘らず、さらに増税して何の解決になるんだよ
余計、結婚しない人が増えるだけだろ
518
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:53:09
じゃあ他人の子供が作り上げる社会を利用するなよ
山奥で自給自足生活をやれ
547
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:55:35
自分は棚上げかよ。あんたも他人にタカってるだろう。
579
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 11:58:21
どうせ、外人や移民がただ乗りするのはわかりきってる
だって、無料タダだから
ほんとあたまおかしい政策
で、大学学費無料化したら
おまいらからまた増税
633
名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 12:02:40
票集めることしか考えてないのかと思ってたけど
政府は日本人が減るの歓迎してるのかもな