なぜEV批判は中国嫌いから始まる?深層に迫る感情の真実!

1
七波羅探題 ★
2025/03/30(日) 21:29:33
EVに対する賛否は、単なる技術論を超え、政治的・文化的背景が影響している。特に日本では、中国製EVの台頭に対する感情的な反発が根強く、冷静な議論を阻んでいる。しかし、技術革新の本質は国籍ではなく、製品の質にある。日本の自動車業界が競争力を維持するには、感情的な拒絶を超え、戦略的な視点でEV市場と向き合う必要がある。
■日本自動車業界のEV開発遅れ
筆者(北條慶太、交通経済ライター)は先日、当媒体に
・EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由(2025年3月16日配信)
・「EV信者を批判しているだけ」EVアンチがこうした論点ずらし”を行う根本理由! むしろトヨタの邪魔をしているのでは?(2025年3月22日配信)
という2本の記事を執筆した。記事の概要は次のとおりである。
●EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由
・電気自動車(EV)の環境性能は、「Tank to Wheel」と「Well to Wheel」の評価基準により異なり、後者では、EVの環境優位性に疑問が生じることもある。
・EVは部品数が減る為、産業構造に大きな影響を与える。経済的懸念も存在。
・トヨタ自動車は2025年に新しいEVを欧州で発売予定である。これに対して日本国内のEVアンチ(EV批判派。EVを感情的に批判する人)の反応が弱まっている。
・日本ではEV批判が「EV批判」ではなく、むしろ「外国車批判」に近い現象がある。特に、外国製EVの台頭に対する反発は以前より根強い。
・国内では日本車への支持が高く、国産EVへの期待が、特に強いことが調査結果からも判る。
・トヨタのEV参入は、日本の自動車産業への信頼回復を期待させる。
・海外製EVに対しては、日本車志向が強い為にEVの導入・普及に対し懸念があるが、トヨタのEVが市場に登場することで状況が改善される可能性がある。
・日本国内でのEV市場拡大には、日本製技術への信頼感を示すことが重要であり、テクノロジーの信頼性向上がカギとなる。
・EVの普及に関しては、技術的な課題だけでなく、政治・文化的背景や社会的課題も関わっており、今後のトヨタの動向には注目が集まる。
●「EV信者を批判しているだけ」EVアンチがこうした論点ずらし”を行う根本理由! むしろトヨタの邪魔をしているのでは?
・EVの普及にともなう賛否両論の議論は重要であり、技術や政策の改善点を明らかにし、イノベーションを促進する。
・EV批判派が「EV信者(EV称賛派)」を批判する傾向があり、感情的な議論が多く、冷静な事実に基づいた議論が求められている。
・EV批判には環境負荷、充電インフラ、コスト、電池寿命などの具体的な問題点が含まれ、これらはデータや研究によって理解されつつある。
・日本の充電インフラは増加しており、政府も充電インフラ整備を進めている。
・EVの走行距離や環境負荷は改善され、ガソリン車よりも二酸化炭素排出量が少ないという研究結果も、海外で出始めている。
・EV批判派は感情的な反応から、論点をずらしがちで、EV批判派という「共通の敵」を設定し議論を進めることが多い。
・トヨタのEV発表を受けて、EV批判派のトーンが静まったが、批判には一貫性が欠けている。
・EVは依然として課題があり、持続可能な社会を目指す選択肢のひとつに過ぎない。選択肢のひとつとして、それを潰さない形で冷静かつ客観的な議論が求められる。
これらを総括すると、EVへの賛否は技術的・環境的な観点だけでなく、「文化的・政治的な背景」にも影響されていることがわかる。日本の自動車業界におけるEV開発遅れに対する不安が、逆にEV批判を生んでいるとも指摘できる。筆者が
・熱烈な自動車ファン
・技術者(特にベテラン)
と話すと、海外製EV(特に中国製)の技術が優位であることに対し、「許せない」という強い反発を感じる。つまり、EV批判の本質は単なる技術的反発ではなく、外国製EVに対する根強い抵抗が批判を引き起こしている可能性がある。これが衝突の根本的な要因だと考えられる。
EV批判派の背後に潜む感情
「EVが環境に優しいかどうか」という議論を超えて、感情的な反発が存在していることは、他のデータからも明らかだ。
例えば、2024年1月19日に公表された内閣府の「外交に関する世論調査」では、中国に親しみを感じる日本人が前年より5.1ポイント減少し、12.7%となった。親しみを感じない日本人は
※以下出典先で
https://merkmal-biz.jp/post/89617
2025.3.30北條慶太(交通経済ライター)
Merkmal
4
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:31:09
テスラアンチじゃないと言う根拠は?
あれはアメリカが主導してるのに特に海外で売れない
8
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:32:23
アホじゃねーかなこのライター
272
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:59:51
いかにも反感買う記事でアクセス上げる方法だよ
知ってて言ってる
17
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:34:12
日本への叩き棒としてテスラを使いたくないから、不自然にBYDを押してきたよなw
18
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:34:19
だったらテスラとかバカ売れしてるはずでは
20
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:34:52
田舎で充電設備探すのは厳しい
山ばかりの日本じゃ無理
42
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:37:48
中国嫌いなのに
漢字を使って
ラーメン餃子チャーハンを食べる
矛盾したネトウヨ
54
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:39:31
自前でバッテリーの取り外しができないEVの問題点なんてラジコンやミニ四駆やってた小中学生でもわかるわな
64
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:40:22
普通の人から見て"EVアンチはネト右"は流石に飛躍しすぎ
ネト右憎しで世界が歪んで見えている
88
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:42:50
大雪の中渋滞に閉じ込められて72時間平気なEVが出たら乗り替えてもいい
91
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:43:08
EVを欲しがる奴は自宅ガレージ持ってる奴だけ
110
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:45:29
自宅ガレージがないのになんで車(エンジン車だろうが)を所有したがるのか分からない地方民の俺w
99
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:43:46
2ちゃんねるにEVを憎悪している書き込みが何年も続いている。業者ではないとしたら病的でどうかしている。
統一教会的なオウム的な幸福の科学的な狂信・狂気を感じる。
124
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:47:03
現状のEVじゃ、まだまだガソリン車よりはるかに環境負荷が大きいことは
科学的知識があれば容易に理解できるはずだ。
137
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:48:57
ガソリンスタンドより充電スタンドのほうが多くなったら考えるわそれまでガソリン車でいい
139
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:49:20
ダラダラ駄文書いてるけどさ、EVEV言ってる人が意識高い系なだけ。
劣化していくバッテリーのメンテナンスと廃棄が維持費から抜け落ちている。
内燃機関よりかかるコストがせめてイーブンにならない限りテーブルに着けない。
142
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:49:29
モーターサイクルショーに出てた
中国の安い15万ぐらいのスクーター
あれで抵抗感薄れる人多そうw
145
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:49:43
BYD擁護と見せ掛けて。テスラ株価暴落でオカシくなっただけかもしれない
146
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:49:56
EVアンチとは
エレベーター嫌いの人の事である
めんどいからこれでいくね?
159
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:51:12
中華製品もオーディオ製品やスマホとか凄く良い、性能的にはその製品カテゴリーでは世界を席巻してる物も多いし自分も使ってる製品あって満足してるから中華製品嫌いではない。
EVに関しては充電時間がネックなのと、車に関しては操縦性とか車の挙動とか人車一体感に関しては長年車を作ってるメーカーの方が感覚的な部分でのチューニングは優れているから今のところ中華製EVは購入しようとは思わないけど興味はあるし機会があれば運転はしてみたい。
183
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:53:48
エンジンが「がんばってまっせ~!」って唸るのが楽しいんじゃんかよw
186
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:53:50
中国は原発や太陽光があるからEVが合理的
日本はまず原発再稼働しないと
188
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:54:10
無免は知らないだろうけど、国内のEV保有率なんて0.4%
無免の理論だと99.6%がネトウヨかな?
190
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:54:27
これはEVアンチを馬鹿にすると見せかけてEV推しはこんなに間抜けで的外れな事をほざくという巧妙な記事
207
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:55:28
放電しない、劣化がガソリンと同等、充電時間がガソリン給油と同等⋯ならEVで構わんよ
211
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:55:46
BYDは5分程度の充電で400kmくらい走れる充電システムをもう今年実用化するんだっけ、
5分400kmは記憶違いで誤差あるかもしれんけどその程度の距離で数百km走れるシステムなのは確か。
それならかなり所有も現実的にはなってくる。
中国、あらゆる分野で想像以上に進化が早いからな。
テレビもスマホもその他電子部品やAIに関しても世界を取ってる。
日本は何度辛酸舐めさせられてもまだ中国を軽く見る節があるんだよな
216
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:56:15
ドイツ製のEVですら一年で半値になってしまうからな
抱き合わせでしか売れない
241
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:57:46
敵は内燃機関ではなくCO2…コレが正解!
242
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:57:48
EV最高1ヶ月通勤の電気代3000円だけど
通勤手当15000円もらってるわ
250
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:58:17
「そのうち中国に建築を依頼しないのは中国嫌いだからだ」と言い出すぞ。
257
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:58:34
長々と書いて中共にアピールする作戦か
259
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:58:39
富裕層が地球に優しいEV社会正義をうたったって、
庶民がEV車を買えないんだから実現には程遠い
264
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:59:11
急発進とか、ダイナミック入店とかは
純ガソリン車なら有り得ないからね
エンジン音ですぐわかるから。
ああいうのはEVや、走り出しはモーターのHVならではの事故ですな。
269
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:59:32
陰謀論とか好きそうなライターさんね
294
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:01:27
新しいものを受け入れられない保守脳なだけじゃね?
中国関係ないやん
296
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:01:38
あんまりBYDを甘く見ない方がいい
多少盛ってるみたいだが熱効率の高いエンジンも開発してきてるし
305
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:02:50
ロシアに輸出した車両は2年で土に還りそうだしなw
306
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:02:51
10年前と今の比較
「中国のテレビメーカー?買うわけないやん」
→「🇨🇳Hisense日本で販売台数1位世界で2位」
「中国の服?着ないでしょ」
→「🇨🇳SHEINあっさりユニクロ抜き世界2位」
「中国のスマホ?あるの?」
→「世界1位SAMSUNG、世界2位🇨🇳Xiaomi、世界3位Apple」※日本スマホ全メーカーランク圏外
「中国のゲーム?知らないな」
→「世界1位🇨🇳騰訊(Tencent)」※任天堂9位
「中国の家電?見たことないな」
→「🇨🇳ハイアール世界1位、日本のお店でどこにでも置いてある」
「中国のSNS?Twitterに勝てないでしょ」
→「🇨🇳TikTok世界1位」※Instagram、Facebook抜きアメリカでも1位
「中国の車?見たことない」
→「🇨🇳五菱EVトヨタ抜いて世界2位、トヨタ17位、日産15位」※TOP10の中に中国企業6社
「ドローンって何?見たことない」
→「🇨🇳DJI世界1位シェア80%、2位米国4%」※日本圏外
389
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:10:58
ネトウヨって中国嫌いのはずなのに何故かTikTok大好きなんだよな
そこにはオールドメディアが報道しない真実があるらしい
315
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:03:37
現状、中国産なんて日常生活に溢れてるし中国メーカーだって家電やスマホである程度受け入れられてるよね
EVだけが「中国メーカーだから否定されてる」とか言われても、馬鹿ライターだなとしか思わん
327
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:04:57
リスクヘッジしているトヨタと背水の陣をやっている他を一緒にしてはダメだし
現状ではEV一択みたいな事をしたらリチウム以前に銅の供給が追い付かないし
追い付く量の銅を精錬したら環境負荷が酷い事になるんだがなあ
333
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:05:35
文字さえ自前のものを作れずに中国の字を借用しておいて嫌中とかバカじゃね?
337
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:05:54
で、北條慶太さんはBYD買ったの?
338
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:06:01
クライアントのために場末のライターが好きでもない車の擁護を必死に書いてみた感溢れてるよな
これだったら脳内座談会開催した方良かったんじゃねえか
351
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:07:04
ドイツ人「ジャップさあ・・・中国製をパクリパクリ騒ぐ前に自分達のパクリをやめたらどうだい?」
ドイツ人「車、家電、、、忘れたとは言わせないからな?」
https://i.imgur.com/l49bZ2w.jpg
i.imgur.com/zphq3GJ.jpg
i.imgur.com/QAzRHPa.jpg
https://youtu.be/oV9LBcTayPE?t=267
https://youtu.be/oV9LBcTayPE?t=267
359
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:08:06
>ドイツ人「車、家電、、、忘れたとは言わせないからな?」
ドイツ製品って何かあったっけ?
あ、ソーセージか・・
353
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:07:30
evは次世代電池があるから伸びしろはありそう
375
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:09:59
昭和、平成に高級車と呼ばれてたものはあと数年でゴミになりそう
EVの登場で世界は変わる
トヨタ含む日本の全ての車メーカーは世界に大きく遅れを取ってる
日本は車道の近くを歩くとガソリン臭いが、世界はもはや電気自動車だらけ
中国のトラックは水素エンジンで、ガソリンスタンドではなく、水素ステーションってのが普通に街中にある
380
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:10:08
EVの何がそんなに良いんだ?
408
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:12:39
圧倒的加速と低重心による走行性能かな
運転の楽しさの本質を知っている車好きならもはやEVを選ぶ時代
382
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:10:16
EV嫌いって、そもそもEVに乗ったことあるのかな。車のエンジンがモーターに変わっただけとか思ってないかな。実際に乗ったらびっくりすると思うよ。
386
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:10:44
アンチというか少なくとも日本では電気が足りないだろう、スタンドは簡単にふやせると思うが
あと重いよね、軽くできないか
551
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:25:32
BYDは400km走行分を5分で充電できるバッテリーシステムを開発
5分で充電完了できるなら航続距離を伸ばすために大きなバッテリーを積む必要がない
つまり車重を軽くできる
バッテリーが小型化すればEVの車両価格は安くなる
BYDの400km5分はEVの低価格化と軽量化をもたらしEVを本格的に普及させる力を持つ
だから大々的にニュースになっている
617
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:32:10
安全性などを担保出来れば確かに革命だわな
ブレイクスルーに値する
644
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:34:24
BYDは前科あるから(´・ω・`)
○中国「自然発火しないバッテリーを開発した」→ 発火する中国製電気自動車に募る不安 2023/03/22
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679467245/
>BYDは電池生産が祖業であり、バッテリー開発には特に力を入れている。2020年には次世代型「ブレードバッテリー」を発表。
>前出のメディアによると、「EVの辞書から自然発火を抹消する」と自信を持って市場に送り出したが、
>同バッテリーを積んだ車も発火しており、残念ながら事故はなくなっていない。
394
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:11:27
2025年、日本市場に上陸中国EV「第2の黒船」Zeekr躍進、3つの秘訣
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00117/00338/
Zeekrは中国・吉利グループの高級EVブランドとして2021年に誕生した。わずか4年足らずで、電気自動車(EV)市場の世界トップ10入りを果たす。2025年には日本に進出。BYDに次ぐ「黒船」の強さに迫った。
425
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:14:23
PHEV買うくらいならBEV買うわな
PHEVは一番中途半端なシロモノ
447
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:16:21
PHEVはなんとも中途半端
あれだけ高いならBEVでいいやってなっちゃう
中国PHEVみたいにエンジン車並に安いならそりゃ買うんだけどさ
427
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:14:37
もう家電も雑貨も部品も中国製品だらけなのに車だけ守れるわけねえだろうが
嫌中とかアホかよ
439
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:15:39
EV=中国って考えちゃう思想がやばいって気付けよ
463
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:17:51
イデオロギーではメシは食えない
全力EV推しの中国市場で失った売上をどうするのか日産ホンダ
勝負するのか撤退するのか
アンチEVロビー活動をしつつBYDと提携して様子見してるトヨタはしたたか、ズルい
480
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:19:07
日本は貧困層向けに軽自動車があるから中華EVが安いからって買う人は少ないだろうな
494
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:20:19
じゃあ北海道の冬場にEV乗ってください
500
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:20:31
充電ステーションは無駄だと言っていたが
車が無駄だとはいってなかった
自家用コンセントで充電できるめどでもついたんじゃないか
519
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:22:23
青空駐車場にコンセント持ってこれんからねぇ。そこがなんとかなればスタート地点に立てる
518
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:22:19
EVインフラ、山陽自動車道のSAにあるのは錆びついて故障中っての多いんだよなぁ
527
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:23:20
EVで世界制覇する計画が砕け散って発狂してるの草
529
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:23:27
トヨタ「中国企業に手伝ってもらってEV作ります」
終わりだよ終わり
536
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:24:21
日本でEV普及はまだ無理だろう
それとは別に小国でエネルギー産出国はEV普及早いだろうからそこは中国EVにシェアとられるだろう
貧しい国は中国のカートみたいなクルマが普及するだろう
552
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:25:38
一方貧しい日本は昔の中国みたいにみんなで自転車キーコーキーコーになってたりしてな
564
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:26:45
EV推しでEV買って乗ってる奴いない不思議
582
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:28:31
そりゃEV後進国日本では充電インフラ全然足りてないし、現状不便な事が多いからな
568
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:27:07
ちなみにBYD初見の妻いわく「え?あれ中国の車なの?日本のよりかっこ良くない?」
「ただエンブレムはない方がいいね。BYDってまんま文字書いてるのはちょっと」と笑っていた
597
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:30:17
中華は安かろう悪かろうって偏見が強いからな
潰れかけの日産買収してOEMを日産ブランドで売ればいいのにと思うw
どうせ日本人なんてエンブレムしか見てないぞ
628
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:33:09
REGZAのCMみたいにしたらいいんだよな
日本人は製品の善し悪しで判断なきないんだから中身BYDでNISSANのエンブレムつけたら売れると思うわ
569
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:27:14
EVには多額の補助金
ICEには懲罰的税金
そんな国のEVを語られてもなあ
570
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:27:16
EVが売れないのは日本だけじゃないのにね
573
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:27:23
バッテリーの処分とかどうするんだろうな
モバイル程度のバッテリーでさえ大変なのにEVに積んでるような大型なんてさ
中国じゃ車ごとその辺に捨てて放置みたいだけど
595
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:30:07
ハイブリッド車も(EVよりは小さいが)バッテリー積んでるんだがその使用済みバッテリーどうなってると思う?
お前の感想でいいから言ってみ
580
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:28:25
中国は理工系が優秀だからね
ルンバでおなじみの米アイロボットが事業ヤバいらしいが
中国メーカーの商品の方が品質も価格も魅力的だから
584
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:28:47
爆発発火ならガソリンが最強なんですけどね
591
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:29:44
でもフェリーには乗せてもらえるんだな
どうしてなんだろうねw
587
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:29:16
1980年代まで貧乏だった中国がよくぞここまで発展したよ
30年成長しない日本と違って才能あるんだな
603
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:30:41
そりゃ、金持ち車で重いのにガソリン税も払わずに補助金貰って道路を削ってるんだぜ。
未だEVの時代じゃない。ゲタを履かせなくても競争力できてから売れよ。
623
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:32:40
そりゃ派遣社員と技能実習生で何とか工場を動かしてる日本じゃ高度な工業製品は作れないし価値もわからんよなあ
中国はすごいよ
679
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:37:46
EVアンチとかいわれてもガソリン車とかHVのほうが便利だしな
現実見てほしいわ
730
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:41:56
EV後進国の日本ではそりゃそうだろうな
日本のガソリン車やHVは世界一ィィイイイってホルホルしてる間に中国のEVに東南アジアのシェアを奪われ、
急速充電もどんどん早くなって利便性向上してるんですがw
704
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:39:47
EV買わせたいなら、マンションの立体駐車場でも
充電出来るようにしてから言ってくれ
723
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:41:20
EVはモーターの太いトルクのおかげでゲームの中の車を運転しているかのごとく俊敏に走り街中でもすごく楽しい
おまけにワンペダル回生ブレーキのおかげでブレーキも踏む必要がなく運転が超ラク
それでいてガソリン車のような面倒なメンテナンスは不要で排気ガスも出さないから空気を汚さず人と環境に優しい
冬でもアンチが言うような困ることは皆無でシートヒーターをオンにして普通に快適に走る
一度EVに慣れたらもう誰もガソリン車には戻らない
736
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:42:50
トヨタとその工作員がいくら反EV工作しようが
環境問題が不可避である以上EV化は進む
多少の足踏みはあっても大勢は変わらない
ガソリン車利権に固執していては世界との競争に遅れを取り
覇権をBYDに取られるだけだろうw
751
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:44:26
スマホだってバッテリーが100%になるまで時間掛かるのに
何言ってんの?
755
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:44:39
ちなみに電気バスの分野ではすでに中国に大敗してるからな
日本のEVバスはすべてエンジン車ベースの改造なので
コストが掛かり中国勢に太刀打ちできない
日本のEVも中国車を導入してる始末
ネトウヨの言う日本製のほうが品質がいい!中国製など信用できるか!は
20年前で時計が止まってるよw
772
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:46:52
中国でさえPHEVにシフトしてるのに
そっち真面目に日本で売ればいいじゃん
797
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:48:50
中華PHEVなあ
WLTCひとつ公表できずに航続距離2000kmなんて宣伝してるようじゃ無理だろ
775
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:47:15
中国嫌いでもええやん
あの下品でやかましい民族性を好きなやつおるんか?
785
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:48:06
中国を嫌ってるのは地球人くらいだろ
815
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:51:25
いやEV車にメリットがあれば乗る
2台目の街乗り用とかなら
835
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:53:18
高速道路不可のミニカー(ゴルフカートにナンバーつけたもの)が
もっと維持費安ければ増えそう
826
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:52:08
社用車がEVになったけど快適快適。
すごく良いよ。
社用車とか限られた利用ではもうEV一択だろ。
自家用車で買う予定は全くないがw
827
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:52:18
ぶっちゃけ、性能で言うならシナ製EVも日本のEVとさして変わらないからな
別にシナが優れてるというつもりはない
日本のメーカーがサプライヤーを下に見て、部品を安く買いたたいて回ったために
事業として成り立たなくなった優れた部門をシナが技術ごと買い取り、その結果として数年で
日本のレベルになったからだ
例えば防音の肝となる制振・防音ゴムなどだな
オレの妄想ではなく、技術者達がそう言ってるわけよ
「国の宝とも言うべき技術が中国に買われた結果、中国製は日本製と変わらないレベルになった」とね
越えたわけじゃないが、もう日本製と変わらないんだよw元々日本の技術だったからねw
829
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:52:39
そんな政治的なややこしいのじゃなくて単純にマニアなんだよ。直感コールしたり、キャブとかいじってセッティングしたいだけと思う。車自分で運転しなさそうな1にはわからないと思うが
838
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:53:54
小米 SU7 MAX(約630万円)
0−100加速2.78秒
どんなにエンジンに金をかけても走行性能でモーターには絶対に勝てない
ガソリンを注いで高回転させないとパワーが出ないエンジンはエネルギー効率も走りも悪い糞動力
955
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 23:07:19
もしそのスペック詐欺が本当だとしたら余計にヤバイ
んなもん中華の謎シャーシに積んだら
どう考えても途中でコントロール失って死に向かって一直線、
おまけに火葬付きってビジョンしか見えんだろw
839
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:53:59
本気でEV普及させたいならリースとかじゃね?
リセールが壊滅的だし
862
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:56:55
比較すると国沢せんせがマトモに見える自動車関連ライターって初めて見た
909
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 23:01:47
EVを推している人の多くはガソリン車、HV車、EVを全部乗った上でEVがベストと語っているから説得力がある
一方EVを否定している奴の大半は実際にEVに乗ったことがなく想像で語っているから説得力がない
EVを否定することに説得力を持たせたいならせめて試乗レベルでもいいから実際にEVに乗ってみないと
935
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 23:05:09
なんでガソリン車乗ってるんだ?って共産党が来るのかな?
中国怖すぎ
68
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:40:39
まず安くないかな
111
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 21:45:29
日本に売られてるものはまだ安くないね
中国で売ってる価格で日本でも売れれば、補助金なんかなくても
爆発的に売れるんだけどね
200万円以下で航続565km!中国で新型EV『悦意03』
室内は広々とした空間設計が特徴で、2750mmのホイールベースと78%という同クラス最大の室内占有率を実現している。381リットルのトランク容量や22か所の収納スペースなど、実用性も考慮されている。
EVパワートレインには高効率システムを採用し、1回の充電で565kmという同クラス最長の航続距離を実現した。また、10分の急速充電で120km走行可能という充電性能も備えている。
最大の特徴は、AIアシスタント機能を搭載したインテリジェントコックピット。
音声操作で各種機能を制御でき、ナビゲーションや温度調整、音楽再生などをスムーズに行える。
安全面では、6つのエアバッグを標準装備し、高強度鋼とアルミ合金を多用した車体構造により高い安全性を確保している。
こういうのを日本でも発売してほしいわ
503
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:20:40
それはないw
今年出る新型リーフはいいかもね
517
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:22:09
いや、それがあるんだよw
EX30よりリーフのがマシだよ
EX30はコスパ悪すぎるしRWDだしなにより絶望的にダサい
530
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:23:39
現行リーフなんて夏に急速充電耐えられないじゃんw
560
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:26:29
普通にできるが
それにEX30は重すぎる
100kg思いだけで車の挙動に影響出るのに1.8tのコンパクトカーなんてどこのバカが欲しがるんだよw
あんなもの要らない
てかホントマジでエクステリアが絶望的にダサい
あのデザイン何とかしないと恥ずかしくて乗れないw
550
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:25:27
中古でリーフ買うのは安いからありだけど
新車リーフなんて買えたしろもんじゃないよあれで値上げまでした現行リーフはw
741
■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2025/03/30(日) 22:43:08
免除が永遠に続くわけじゃないだろ。インチキ言うな。
796
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:48:43
日本全国の田舎だろうが一戸建ての人はおすすめだよー。Apple Watchでドア開くよ。
744
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:43:18
中国は自動車の半分がEVになってPM2.5が10年で7割減少
EVは人と環境に優しい乗り物
空気を汚し温室効果ガスを撒き散らすガソリン車死ね
753
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:44:32
タイヤカスの粉塵増えてるけどな
トルク高くて重量あると結局タイヤがやられる
758
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:45:21
そう思いたくて自分に都合のいいネット上の書き込みだけ信じ込んでるだけだろw
バカそのもの
799
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:49:16
なんというブーメランw
767
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:45:58
全固体になったらほぼ性能倍になるし50万kmで5%劣化というテスト結果もでてるし
ガソリン車と遜色なくなるでしょう次のリチウム空気になると46倍という理論値
充電もBYDの超高速充電でたしドローンもワイヤレス充電ができる時代になった
将来は蓄電池の航空機になるかもね(今でも超小型はある)
773
名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 22:46:55
BYDは1日7台燃えてるらしいねwwwwwwwww