ヤンキースの新型バットが球界を揺るがす!? 激震のホームラン連発!

1
ネギうどん ★
2025/03/31(月) 11:43:12
連日の猛打爆発で開幕3連勝と好スタートを切ったヤンキースが、常識破りの新型バットを使用していると米国で大きな話題となり、議論を呼んでいる。
ヤンキースは29日(日本時間30日)のブルワーズ戦で球団新記録となる9本塁打を放ち、計20得点と打線が大爆発。その直後から米メディアやSNSで、ヤンキースの複数の選手が使用している独特な形のバットに注目が集まった。
そのバットはボーリングのピン状の形で「魚雷型」と呼ばれるもの。通常のバットはグリップ部分の細くなった箇所以外、ヘッド部分まで均等の太さだが、この魚雷型はバットのメーカーラベルが入っているグリップに近い部分が最も太くなり、ヘッド部分が細くなっている。ボールをとらえる部分を厚くすることで、よりコンタクトしやすくなっているという。YESネットワークでヤンキースの実況を務めるマイケル・ケイ氏によると、このバットは、球団分析部門が研究し、元球団職員の物理学研究者が開発したもの。MLBの公式ルールでは、バットの太さ直径2・61インチ(約6・6センチ)、長さ42インチ(約106・7センチ)以内と規定されているだけで、MLBの見解では「違反バットではない」という。
SNSでは「完璧に合法なので問題ない」という意見がある一方「野球が破壊される前にあのバットを禁止にするべき」などの批判意見も上がっている。30日付の米FOXニュース電子版は「ヤンキースの打線爆発の理由はバットにある」と指摘し、議論を呼んでいることを伝えた。
ただし29日のブルワーズ戦で1試合3本塁打を放ち30日にも今季4号を放ったアーロン・ジャッジ外野手(32)は魚雷型バットは使っておらず、CBSスポーツ電子版によると「この数年間、結果を出している。違うバットを試す理由はない」と話したという。
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202503310000308.html
https://img.sportsbull.jp/thumbnail3/2025033110540241542800.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250331-03311038-sph-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800
2
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:44:30
こんなことしてるからジャッジは信用できんのよな
卑怯なやつ
27
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:49:17
即レスしたんで記事を読まなかったんだな
>アーロン・ジャッジ外野手(32)は魚雷型バットは使っておらず、CBSスポーツ電子版によると
>「この数年間、結果を出している。違うバットを試す理由はない」と話したという。
67
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:55:15
14
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:47:20
阪神すぐ買え
15
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:47:20
みんな使えばいいやん。
ヤンキース以外は使えないの?
16
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:47:44
次はシャモジみたいな平なバット来るぞ
22
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:48:53
そもそも球団がバット開発とかしていいもんなのかよw
23
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:49:00
ヤンキースだって自分らにも使われて投手陣がどうかを考えての上だろしな
25
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:49:05
NPB「良いボールありますよ」
31
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:50:17
そもそも今シーズンはしれっと飛ぶボールに変えてるだろ
ホームラン量産して盛り上げたいのバレバレ
34
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:50:28
やはり最強打者はジャッジだな
37
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:50:44
そんなんで誰もがホームラン打てたら、苦労いらんわw
45
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:51:41
いきなり球団記録を作ってる時点で、どう考えても効果あるわな
野球界でもまだ道具革命って起こり得るんだな
53
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:53:04
阪神もこのバット今すぐ買ってこい
69
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:55:26
一方NPBは飛ばないボール
70
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:55:36
ジャッジの凄いところはスイングがスムーズで軌道が美しい
だからボールがバットに当たった時に「スコーン」と軽い感じなのに飛距離はグングン伸びていく天性のホームランバッター
73
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:55:48
各打者がバットの真っ芯(バットの固有振動の節)より根本で詰まりがちか先端に当てがちかで
逆に根本寄りに芯を作ったり先端寄りに芯を作る、というオーダーメードを
自動的に作ってしまう方法か
「道具に体を合わせろ」
なんて言ってる日本のスポーツ界では
絶対に作られない器具だな
開発したのが物理学の天才かよ
しかもこういうことをやるからには
CAD、CAE、CAMとかちゃんと使える人だな
受験物理だけで終わっちまう日本のダメ理系を
ちゃんと大学でIT各種技術をマスターできるよう
しごき上げるようにした方が良いな
76
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:56:11
え?ヤンキースだけ?そりゃフェアじゃねーだろ
77
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:56:19
球場もボールもバットもルールも変化しまくりその影響が大きい競技に通算成績の意味はあるのだろうか
ベーブルースは大谷ルールなし、というかそもそもDHなしで二刀流していた
81
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:56:54
後払いクレームに「ルール内だからオッケーやろw」って言ってた奴が、ルール内のバットには文句をつけるの草
86
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:57:37
じゃ大谷もこれで量産だ!日本で騒いでる連中は
そんなの気にしないでしょ
90
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:57:56
今季4号?!
谷ですらまだ2本なのにハイペース過ぎ
80本超えるだろ
103
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:59:29
リーグ違うから良いだろ
今年の大谷は三冠王狙い
122
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:02:32
80本打たれたら三冠王取っても霞んじゃうのよアメリカじゃ
93
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:58:13
球団が勝手にバット作ってしかも試合で使っていいのかよどーなってんの
95
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:58:44
マラソンの新シューズや水泳の高速水着みたいなもんよね。自分で用意できるものはルールの範囲内で改良するのも勝つ為の手段とは思う。
97
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:58:54
中日ドラゴンズ3試合2得点本塁打0、そのバットを導入しよう
100
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 11:59:08
もっとすっごい形のバット出てきて笑かして欲しい
105
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:00:01
材料もサイズも決められた規定内で
メジャーに承認を受けて合格すればどこが開発しようが問題ないからな
108
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:00:36
大谷が使ったら1000本打ちそう
111
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:01:10
これヤンキースがずるいんじゃなくて
先端から細くなっていくものこそバットという
既成概念を打ち破る革命に近いなw
114
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:01:30
飛ぶバット、足が速くなる靴、球速があがるグラブこの辺をさらに研究してみてはどうだろうか
118
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:02:12
アストロ球団でヌンチャク型バットは規定違反ではないと解説があったけど
アレはマジだったのか
124
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:02:35
コルク入ってるだろ…
コルク入ってるだろ……
コルク入ってるだろ!!
127
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:02:54
ホームランは華だからな
このバット投高打低なNPBに導入すべきだな
135
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:03:39
野球ってステロイドや滑り止め塗って投げたり、道具に小細工したり、ほんと欠陥スポーツすぎる。やろうと思えばいくらでもズルができる
138
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:04:50
年間ホームラン1000本時代へ
139
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:04:51
日本でもこういう改造バット流行った時期あったな
つちのこバットとか思い出す
142
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:05:41
バットが良いなら菊池が指ペロしなくていいボールにしてやれよ
149
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:06:29
三振三振ゴロフライよりも
お互いバカスカ打った方が客は盛り上がるでしょ
150
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:06:31
このバットがあれば50−50も余裕だろう
156
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:07:09
軽量化の一環なのかね?
157
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:07:27
大谷も使えばw
余裕で三冠王だぞ
158
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:07:30
むしろ今までなんの研究もしてきてなかったのに驚いた
187
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:10:29
いやいや日本人も拘るやつは結構自分でいろいろやってるよ
阪神の岡田監督は現役時バットの芯のコルクを寄せたりしてたらしいし、
日本一バットに煩いことで知られる前田智徳は日本のバットメーカーにいろいろ言って
自分好みに変えたりしてたようだしな、それがいまの現役選手にも役立ってるとか
詳しくはフルタの方程式参照
281
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:23:15
え?なんだって?
岡田のバットにはコルクが入ってたって?
163
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:07:41
王貞治「いかんですよ」
171
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:08:30
他のチームも使うだろうから問題無い
投手がかわいそうだけどな
206
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:13:14
投手側も変化球が曲がるグローブとか球速が速くなるロージンバッグで対抗しろよ
214
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:14:33
最近は松ヤニ使うやつとか居なくなったのかな?
ごく最近のメジャーリーガーでもクビの裏に塗ったりしとるやついたらしいなw
上原がゆってた
173
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:08:56
そういえばドカベンで殿馬が長ーいバットを球場内で作ってもらってそれでホームラン打ってたな
ルール違反ではないらしいな
177
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:09:14
見た目でバットの特性が分かるならピッチャーも投球術で対抗すればいいやろ
194
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:11:26
規制が入るまではやりたい放題のやったもの勝ち
209
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:13:25
規定内の工夫はどんどんやれと思うけどな
用具の進化も楽しみの一つだろ
212
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:14:01
スパイダーの次は魚雷バットで草
ほんと面白いな
F1の技術競争みたい
213
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:14:05
魚雷バット導入のヤンキース
開幕3試合で15本塁打36得点wwwwwwww
436
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:05:51
これピッチャー死ぬな、佐々木だったら1回持たず降板
216
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:14:54
チザムもう3本打ってるのかよw
225
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:15:49
バットの形見れば解るよ
あれはどう見ても鰹節だよ
233
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:17:09
ほんと毎年色んな所をコロコロ変えるよな野球て
ルールもだけどこっそりボール変えたり
記録が意味のないものになる
235
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:17:14
逆に今までなんで出てこなかったのか
245
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:18:58
今はルール上問題なしでも、「先端からグリップにかけて細くなる形状のバットのみ使用可」が追加されそう
248
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:19:27
とりあえずア・リーグでよかったわw
258
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:20:52
もいっその事金属バット解禁したらええんとちゃいますのん?
271
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:22:21
投手の側はバットによって昨季までと打球の傾向が変わったのなら
配球を変えるだけの話なんだよな。
芯を根本方向へずらしたのなら、当然外メインの配球になるだろうし。
1シーズン通してみてどういう結果になるのが、様子見でいいんじゃねえの?
272
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:22:21
飛ぶボール、飛ぶバット
野球じゃなくて
ホームラン競争だなw
277
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:22:59
打ってなんぼの遊びだから
チタン製とか鋼芯入りとか
何でも良いじゃないか
280
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:23:15
なぜ今までこれが開発できなかったっていう感じだよな
まさにコロンブスの卵
282
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:23:21
みんな使い出したらさらに飛ばないボールにされるかバットの形状の規定厳しくなるかだな
285
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:23:50
ドカベンで殿馬が試合中に特注バット作ってホームランする話あったよな
あれがついに実現したんだ
290
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:24:43
大谷翔平が魚雷バットを使えば、80本塁打200打点いきそう
294
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:25:20
要はバットの芯で捉えると言う概念が間違ってたんだよな
当たる部分を芯にしてしまえばいい
これはコロンブスの卵だよ
309
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:29:36
バットで小細工する必要が無いくらいジャッジの体格とパワーは素晴らしい
コンパクトに振っても芯に当たれば軽くフェンスを越える
311
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:30:21
折れたバットで作った割り箸に選手の写真入れればそれなりに高く売れないかな
「このお箸は私の折れたバットで作りました」みたいな感じで
321
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:32:22
そのバット大谷によこさんかい
330
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:34:16
なるほど、重心をより打点側にシフトしてるのか
344
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:36:43
ミートの上手な選手がこれ使えばどうなるのか見て見たい
すぐ日本で作られて使いだすだろうから楽しみではある
334
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:34:56
高校野球見てて思ったけど上に飛ばすんじゃなくて真下に思い切りたたきつけるスイングで大バウンドさせれば
確実に単打になるんじゃないの?飛ばないバットでホームラン狙うより確実
339
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:36:02
こち亀の地面にボール埋め込むやつか
354
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:39:40
ルール内ならいいじゃん
こういうのダメって言うならみんな同じの使えって話になる
358
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:41:57
イチローとか大谷が使って成績がどう変わるのか見てみたい
359
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:42:55
こんなに結果が出るのならすぐ禁止になるやろw
372
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:45:48
見れば見るほど
「何で今までこの形を思いつかなかったんだろ?」という
ある種の機能美に溢れた形。
というか長い歴史の中で既に誰かが試してると思う。
「先っぽに当たったッて前に飛ばないんだから、削って軽くしちまえ!」
「軽いと振った気しねぇから重さが変わらないようにミートポイント周辺をブッとくしちゃれ!」的なノリ。
科学的に解析して最適化されなかっただけで。
スタインバーガーやパーカーやストランドバーグのギターが好きな人には
すんなり受け入れられると思う。
俺は野球は見るだけだけど、一本欲しいよ。
375
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:46:15
昔、田淵幸一が普通より細めのバットを使っていてこの方がボールが飛ぶと言っていたのを思い出した
385
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:48:01
レーザーレーサーや厚底ランニングシューズみたいもんだろ
規制は入りそう
397
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:51:15
山崎賢一のこけしバットには何も文句言わないのに何でこれには言うんだよ
403
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:54:45
こうなったらチザムがジャッジの記録抜いてホームラン王になってくれw
404
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:55:47
早く中日に輸出して(´・ω・`)テラスができてからじゃ遅い
410
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 12:57:55
魚雷ってストレートな円筒形だけどな
途中が膨らむ紡錘形は航空機投下の爆弾
421
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:01:12
見た目といい色とい鰹節にしか見えん
鰹節バットもしくは樽バット
420
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:00:01
このまま1試合5本塁打ペースが続くようなら、
投手を守るためにもルール改正は必要になるだろうな
423
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:02:04
ルール上はヌンチャクバットも合法だからな
425
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:02:53
ジャッジだけ打ちまくってるならジャッジ凄いで済むけど、HRバッターじゃない並みの選手まで打ちまくってるやんw
439
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:07:55
他の選手はズルしてるのに使ってないジャッジすごすぎだろ
445
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:09:06
ルール内で新手法を編み出して勝つことこそ、もっとも至高の戦い方。マラソンの厚底シューズと一緒。
革新こそが最も知性的な行為。だからファーストペンギンはアホでも馬鹿でも独り勝ちする。
うんこみたいなユーチューバーが大金稼ぐのも、最初に新しい道を選んだから。このバットも同じ。
アホは誰もが使う状況になってから手にする。ジジィの芸能人が最近になって動画チャンネルを作るみたいに。
ヤンキースは最も偉大な戦い方をしてる。
454
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:12:59
>ルール内で新手法を編み出して勝つことこそ、もっとも至高の戦い方。マラソンの厚底シューズと一緒。
競技の技術や戦術の話ならそれが道具の話であれば至高とは思えんな
別にこのバットを批判するつもりはさらさらないがね
453
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:12:43
ペット部分を細くして軽くしよう作戦?
457
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:13:09
野球ってガチで道具でかなり変わるからな
飛ぶポールと飛ぶバットで体育館の屋上まで飛ばすのが楽しかった
そのせいで「あわやプロになれる?」→「プロとか余裕で無理」と悟ったけど、公務員になれたので人生としては正解
464
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:14:11
少し前に長距離走界で吹き荒れたナイキの厚底シューズ旋風みたいな事か
467
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:16:15
令和の王貞治じゃん
473
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:18:03
大谷が使い始めればすぐに禁止になるだろ
大谷さん頼みます
476
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:18:25
とんねるずの卓球のラケットほどあからさまじゃないからよし
478
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:18:49
試合が決まったらチザムにどんどん打たそうぜという流れになるかもねw
488
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:22:08
文句あるなら自分も使えばええやん草
494
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:24:00
バット作りも職人芸の時代から科学の時代になったんだな
496
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:24:13
沢山ホームランが出たほうが盛り上がって興行収入増えるからもうしょうがない
投低打高の時代はこれからも続くよ
501
名無しさん@恐縮です
2025/03/31(月) 13:26:38
先端の肉厚を手元側に寄せた。
このバットに怒ってるのは「寄せて上げるブラ」に騙された奴らサHAHAHA!